2021年7月~9月の園芸お悩み相談
※表はスクロールできます
| 質問 | 回答 | |
|---|---|---|
| 7月1日 | オジギソウの苗はありますか? | 在庫ございます。 |
| ロシアンセージの苗ありますか? | 在庫ありません。 | |
| ホワイトセージの苗ありますか? | 在庫ありません。 | |
| 7月2日 | アロマティカの苗ありますか? | 入荷しています。 |
| アロマティカは何に効果がありますか? | ゴキブリなどの忌避剤としてご利用できます。 | |
| トマトの苗を探しています入荷ありますか? | 入荷終了になりました。 | |
| 7月3日 | ハイビスカスの黄色花の入荷はありますか? | 7月・8月中の入荷予定になります。 |
| 日陰で育つ宿根草植物ありますか? | ギボウシやシダ類がおすすめです。 | |
| ブルーベリー鉢植えお勧め品種ありますか? | 接木苗のサザンハイブッシュ系、コンパクトに育てられ鉢植え向きです。 | |
| 7月4日 | ブルーベリー今から植え替えできますか? | 鉢植えなら根を崩さずそっと、地植えは秋まで待ちましょう。 |
| ブルーベリー大きい方、小さいほうどちらがいいですか? | 実の収穫を早くしたいのでしたら3年生苗以上の大きい方がお勧めです。 | |
| ブルーベリーに実がつきません。どうしてですか? | 実をつけるために開花時期が同じ2品種以上の株が必要です。 | |
| ブラックベリーの収穫はいつですか? | 一季なり生(6月~7月)、二季なり生(6~7月・7月~10月)があります。 | |
| 7月5日 | ブルーベリーのピンクレモネードの受粉株はどの品種がお勧めですか? | ハイブリット系のブルーベリーはライビットアイの品種から選びましょう。 |
| バッタを飼っているのでバッタが食べる植物ありますか? | イネ科の植物になります。ススキ、ヤブランなど入荷しています。 | |
| メドーセージの苗を探しています。入荷ありますか? | 在庫あります。 | |
| 7月6日 | ローズマリー挿木したいのですが今の時期でも大丈夫ですか? | 少し発芽率が落ちるかもしれません。5~6月がお勧めです。 |
| ボリジの苗を探しています。入荷ありますか? | 今は入荷ありません。春・秋の入荷予定となります。 | |
| ミモザを剪定したいのですが切っても大丈夫ですか? | 剪定しても大丈夫です。今は来春の花芽が付いていますので強い剪定は気を付けましょう。 | |
| 7月7日 | ハスの小株はありますか? | ハスのサイズは6、7号サイズからになります。 |
| ウキクサボタンの入荷ありますか? | 繁殖が強いため、全国的に販売増殖禁止植物に指定されています。 | |
| ルッコラの入荷ありますか? | 春または、秋の入荷になります。 | |
| バジルの葉が紫の品種は入荷ありますか? | バジル‘プルプレア’の品種になります。キッチンハーブの多くは4月~6月の入荷になります。 | |
| 7月8日 | 庭のあちらこちらにユリのような植物が生えています植えた覚えは無いのですが。 | おそらくタカサゴユリだと思います。鳥が種を運び発芽し毎年種で増えていきます。 |
| ヒューケラの苗はありますか? | 在庫ございます。 | |
| 月下美人の苗はありますか? | お取り寄せできます。 | |
| ハーブティーにおすすめのハーブ教えてください。 | レモングラス、オレンジミント、ステビア、マロー、カモミールなどおすすめです。 | |
| 7月9日 | クラウンベリーは生食できますか? | 生食できますが、酸味があります。ジャムなどの加工用におすすめです。 |
| ヘビイチゴの苗ありますか? | 秋の入荷になります。 | |
| ワイルドベリーの苗木ありますか? | ビルベリー、モミジイチゴ(キイチゴ)が入荷しています。 | |
| サギソウの苗ありますか? | 秋の山野草フェアで入荷予定です。 | |
| 7月10日 | 春蘭の苗ありますか? | お取り寄せできます。 |
| 開店お祝いで植物送れますか? | お近くでしたら配達も承っております。 | |
| 7月11日 | ランのバンダはいつ頃たくさんはいりますか? | 秋の洋ランフェアを予定しています。9月中旬頃次々と入荷予定です。 |
| ビカクシダは鉢植えにできますか? | 鉢植えでも育てられます。 | |
| 7月12日 | シュウカイドウはありますか? | 入荷は秋になります。 |
| シャコバサボテンはありますか? | 入荷は10月下旬のスタートになります。 | |
| クラウンベリーを探しています。入荷ありますか? | 8月頃の入荷予定となります。 | |
| 7月13日 | ハイブリット系と表記ありますが、どういう種類になるのですか? | 従来の植物をより強く品種改良をされて出てきた品種系統になります。 |
| ビカクシダとコウモリランの違いはなんですか? | 同一の植物になります。 | |
| グラジオラスは入荷ありますか? | 入荷未定になります。 | |
| コウモリランはランの種類ですか? | コウモリランはシダの仲間になります。 | |
| 7月14日 | バラのお取り寄せできますか? | 夏の時期はバラのお取り寄せはしていません。 |
| スイフヨウはありますか? | 在庫あります。 | |
| ウンベラータの植え替え今でもできますか? | 鉢植えから鉢植えのサイズアップでしたら可能です。植え替え後の水やり気を付けて下さい。 | |
| 7月15日 | 姫イワタバコありますか? | 入荷未定となります。 |
| ニコチアナありますか? | 在庫ありません。入荷未定となります。 | |
| アサガオ淡い水色花探しています。お取り寄せ可能ですか? | アサガオの花色指定のお取り寄せはしておりません。 | |
| 7月16日 | オシロイバナありますか? | 近日中の入荷予定となります。 |
| ハギの江戸絞りありますか? | 在庫あります。 | |
| ルリマツリの白花ありますか? | 近日中の入荷予定となります。 | |
| 7月17日 | ゴジカの苗ありますか? | ただいま在庫ありません。 |
| ユリの球根ありますか? | ユリの球根は秋の入荷予定となっております。 | |
| 7月18日 | 花壇に入れる土をトラックで入れほしいのですがお見積りできますか? | 協力会社さんの造園会社のご紹介となります。 |
| コチョウランの花後は? | 葉を残し、施肥。 | |
| レモンは? | あり。 | |
| 7月19日 | ベンジャミンの葉がポロポロ落ちる | 置き場所が合わないのでは?水不足? |
| セロームに白いツブツブがついている | カイガラ虫では? | |
| カンナはこれから咲く? | はい。秋まで咲きます。 | |
| 7月20日 | 日陰で楽しむカラーリーフは? | ヒューケラ、アジュガ、ヤブランなど。 |
| 皇帝ダリアは? | あり。 | |
| 八重咲きインパは? | まだなし。 | |
| 植栽はしてもらえる? | 秋から行えます。 | |
| 7月21日 | アイビーは外でも楽しめる? | はい。 |
| サンスベリアが腐ってきた | 水のやりすぎ。 | |
| 7月22日 | ブルーベリーのみをたくさんならせたい | 肥料や剪定のアドバイス。 |
| 寄せ植え講座の問い合わせ | カコースや内容をアドバイス。 | |
| 外で楽しむドラセナの有無 | あり。 | |
| 7月23日 | 除草剤の有無 | あり。 |
| 人気のブルーベリーの品種は? | ティフブルー、ホームベル、クライマックス、ウッダードなど。 | |
| 7月24日 | ランタナは? | あり。 |
| 観賞用トウガラシは? | 一年草。 | |
| ロニセラの品種を知りたい | ツキヌキニンドウがメジャーです。 | |
| 7月25日 | コバノランタナは? | 多年草で在庫有り。 |
| 流木の販売はしている? | はい。 | |
| ブルーベリーの土について | 専用土をおすすめ。 | |
| 7月26日 | サルスベリの有無 | あり。 |
| 今から蒔ける野菜は? | 秋キュウリ、葉野菜など。 | |
| シマトネリコを植えたいのですが日当たりが悪い | 半日当たれば十分。それ以下だと傷みやすい。 | |
| 7月27日 | ペチュニアの数が少ないのですが | これからも少しずつ入荷します。 |
| ダリアは球根と種のどちらがいいですか? | 球根の方が早く咲きます。 | |
| セージ・サルビアはいつ頃入荷する? | 9月中旬ぐらいです。 | |
| 寄せ植えにしている植物の名前 | アルテルナンテラ、ペンタス、ケイトウ。 | |
| 7月28日 | キュウリの葉が食べられている | 殺虫剤をおすすめ。 |
| プリペットのライムグリーンの品種は育てやすい? | はい、育てやすいです。 | |
| お盆お供えに飾る花のおすすめは? | 白のコチョウランをおすすめ。 | |
| 7月29日 | ペペロミアは育てやすい? | はい、室内の明るい所で育ててください。 |
| ヤマボウシの葉先が茶色くなってきた | 葉焼けでは? | |
| 7月30日 | センニチコウはいつまで楽しめる? | 秋終わりぐらいです。 |
| 切り花の扱いは? | ありません。 | |
| 7月31日 | ホオズキトマトの有無 | なし。 |
| オリーブの植える時期は? | 春か秋。 | |
| 8月1日 | ポポタスの有無 | なし。 |
| ハイドロの土ではなんでも植えれる? | 観葉植物がおすすめです。 | |
| アジアンタムが枯れたのは? | 水のやりすぎか不足では? | |
| 8月2日 | コニファーの鉢植えを、今植えてもいいですか? | 暑すぎるので、根付きにくいかもしれません。秋まで待ちましょう。 |
| ハイビスカスは大きくなりますか? | はい、長期間 開花しますので、植え替えと追肥は必須です。 | |
| 8月3日 | シッサスの葉が白い粉が付いた様になり葉が落ちる | うどんこ病では?薬散をお勧め。 |
| ピレアは挿し木できる? | はい、挿し木用土か赤玉土や鹿沼土の単品で出来ます。 | |
| 8月4日 | ニームノキはありますか? | はい、せんだんの木です。 |
| 樹木、庭木の相談 | クロモジ、コブシ、スギなど植えて10年、色々と弱ってる。個々にアドバイス。 | |
| 這い性のトレニア、どの辺りで切り詰めてよい? | 鉢の縁に合わせてピンチでOKです。 | |
| 8月5日 | インパチェンスの葉や花が色褪せる | 日焼けの可能性あり。半日陰に移動してください。株が弱ってるので。肥料は控えめで、活力剤をあげて下さい。 |
| 買った植物の植え替えはしていただける? | ハイ、使った土の分だけ頂きます。 | |
| 8月6日 | ピエールのシュートが勢いよく出てきてます | 切らなくて大丈夫。シュートの誘引ですが、今は支柱にまとめるくらいで。 |
| 作業は?シュートは切る? | 落葉した冬に剪定、誘引してください。 | |
| 8月7日 | あちらこちらに巻き付いてるツル性の植物。ラッパ状で白花で中央が赤。名前を教えて。 | アカネ科のヘクソカズラです。 |
| 8月8日 | イタリアンパセリの有無 | なし。 |
| ペチュニアよりカリブラコアの方が育てやすい? | どちらかといえば、育てやすいです。 | |
| 秋まで長く咲く切り花にもなるものは? | 千日紅、ミソハギ、ルドベキアetc。 | |
| 8月9日 | お墓で沢山草が生えている | 非農耕地用の除草剤をまくと除草できます。 |
| ルリマツリは毎年楽しめる? | 木で毎年咲いて楽しめます。 | |
| 8月10日 | 植木の剪定と除草を頼みたい | 業者に依頼。 |
| タマネギ苗の有無 | まだ早いです。取り扱いはしていません。 | |
| マリーゴールドの葉が白くすすけた様になる。 | ハダニかコナジラミの被害でしょう。 | |
| 8月11日 | カラタチバナとは? | 百両の事。まだ入荷なし。 |
| 新築祝に贈る寄せ植えの相談 | 多肉の寄せ植えをお勧め。 | |
| ユーカリを買いたいが、植え付けは今でも良いですか? | 出来れば秋にお願いします。 | |
| 秋植え野菜苗の有無 | ネギのみ有り。 | |
| 8月12日 | トレニアの葉が黄色くなってきた | 根詰まりか栄養不足です。 |
| アルテルナンテラは、宿根しますか? | 非耐寒性ですので、1年草です。 | |
| 8月13日 | ハーブはいつまでに植えたらいいでしょう。 | 10月いっぱいですが、サルビア、セージ類は、まだ大丈夫です。 |
| 白菜の苗などはいつ入荷? | 9月に入ってからです。 | |
| レモンの葉が虫に食べられている | 捕殺して下さい。 | |
| 8月14日 | ねむの木の葉がポロポロ落ちる | 水枯れか、日当たり良すぎて傷んだのでは? |
| コスモスはいつ頃入荷? | 8月下旬以降です。 | |
| 8月15日 | トレニアの花が小さくなってきた | 鉢が小さいか、肥料不足では? |
| 家の藤にカイガラムシが付いている | ブラシでこそぎ取り、薬散をおすすめ。 | |
| ニチニチソウが伸びすぎている | わき目のある所で、切り戻ししてください。 | |
| 8月16日 | 菊はありますか? | もう少ししてから入荷します。 |
| コスモスの有無 | あり。 | |
| 冬に日陰になる場所に植えたい | クリスマスローズをおすすめ。 | |
| 8月17日 | 室内に置く観葉で斑入りのものでおすすめは? | ベンジャミン、ドラセナ、ゴムノキなど。 |
| ポトスは水耕栽培でもいける? | はい。 | |
| キバナコスモスは毎年楽しめる? | 一年草ですが、こぼれ種で楽しめる。 | |
| 8月18日 | ヤマボウシの剪定は? | 冬。 |
| ラミウムの増やし方 | 挿し木。 | |
| 8月19日 | 南天オブタムの有無 | あり。 |
| モミジの持ち込みで…枯れている? | 水切れで弱っているが、枯れていません。 | |
| コケダマの有無 | あり。 | |
| 8月20日 | テーブルヤシの有無 | あり。 |
| アンスリウムのオレンジは? | 入荷なし。 | |
| 8月21日 | オリーブの実をつけるには? | 異品種2本で受粉。 |
| 植木を購入したら、配達、植え込みは? | 有料で行っています。 | |
| 8月22日 | イチジクが大きくなりすぎる | 冬に短めに剪定すると大きさを調整できます。 |
| 千日小坊は? | 今は入荷なし。 | |
| ゴムノキの黒い葉のタイプは? | 在庫あり。 | |
| 8月23日 | バラの夏剪定は? | 今時期に行います。 |
| ハイビスカスの花は? | まだ在庫あり。 | |
| 8月24日 | コニファーが中から枯れてきた | 日照不足。 |
| アカンサスモリスの花後、葉が枯れてきた | 枯れてきます。 | |
| 秋植えの花苗は? | 9月入ってから入荷します。 | |
| 8月25日 | ホーキグサは? | 一年草です。 |
| 観葉植物を室内で育ているが元気がない | 根詰まりや水管理が悪いのでは?。 | |
| 8月26日 | 夏の草花は? | ペチュニア、サルビア、センイチコウなど。 |
| ホシネギの有無 | なし。 | |
| チランジアは寒さに強い? | 弱いです。 | |
| 8月27日 | トマトの株が弱ってきた | そろそろ終わりです。 |
| アンスリウムの有無 | 売り切れ。また入荷します。 | |
| 8月29日 | カラテアとドラセナはどっちが強い? | ドラセナです。 |
| 球根は? | 9月中旬以降に入荷します。 | |
| キャベツの苗は? | これから入荷します。 | |
| 8月30日 | ブルーベリーの実の収穫後は? | 追肥と水やりを行います。 |
| クロサンドラを探してる | 在庫なしです。 | |
| セダムの種類が沢山ほしい | 今、数種類入荷しています。 | |
| 8月31日 | レタスの苗は? | 近々に入荷します。 |
| シマトネリコの葉に虫が付く | 薬散をおすすめ。 | |
| 9月1日 | 切り花で楽しめる花は? | ジニア、ペンタス、ケイトウなどがおすすめ。 |
| レモンユーカリの大きな苗は? | 小さな15cmぐらいの苗があります。 | |
| 9月2日 | シンボルツリーの木を探している | 常緑ならオリーブ、シマトネが人気です。 |
| スイフヨウの苗は? | 少量ならあり。 | |
| ナスの花が咲かなくなってきた | 肥料不足では? | |
| 9月3日 | ポーチュラカが延び延びになってしまう | 水が多すぎるか、日当たりが足りないかでは? |
| ドダイモンジソウの名前の由来 | 花が漢字の「大」の形に似ているから。 | |
| 9月4日 | ダンギクが6月頃に咲いてしまった。 | 本来の秋には咲かないかもしれません。 |
| ブルーベリーを育てたい | 同系統異品種で結実し楽しめます。 | |
| 9月5日 | ローズマリーの葉が白い虫がついている | カイガラムシ?こそげ取り薬散をおすすめ。 |
| オジギソウの花が咲いてきた | 温度が下がるとピンクの花が咲いてきます。 | |
| 懸崖菊はありますか? | 数年入荷していません。 | |
| 9月6日 | 金魚の草はありますか? | 販売していません。 |
| 皇帝ダリアの苗は? | 春に販売しています。 | |
| 9月7日 | 菊は混植しても大丈夫? | 間隔をあけて植えたら大丈夫です。 |
| コスモスの有無 | あり。 | |
| キャベツの苗に青虫が付いている | 捕殺か、薬散して駆除してください。 | |
| 9月8日 | 玉すだれの球根は販売していますか? | 苗で出回ります。 |
| ネコノヒゲの有無 | 無し。 | |
| ノウゼンカズラの花の色がうすいのはなぜ? | 品種によりけり。土、肥料などでも多少は左右されます。 | |
| 9月9日 | シソの植え替えはしても良い? | あまり沢山、根を切らないようにして下さい。 |
| イワシャジンの花が咲かない | 開花時期がまだです。 | |
| 9月10日 | 桜の品種 取り寄せは可能? | 今の時期は難しい。冬~春なら可能です。 |
| コンクリートの目地に植える植物はどんなものが良い? | 玉竜、黒竜、セダムetcをアドバイス。 | |
| タキイの用土の注文は? | 取り扱いしておりません。 | |
| 9月11日 | ジャガイモの種イモが欲しい | 今は在庫なし。 |
| ビデンスは一年草? | 多年草です。 | |
| トレニアの花が伸びすぎてしまっている | 少し切り戻してもいいですが、そろそろ花期が終わります。 | |
| 9月12日 | レモンの植え替えはいつ? | 春と秋です。 |
| ガーデンシクラメンの球根から芽が出てきた | そろそろ葉が出てきて、花芽をつけるので施肥をおすすめ。 | |
| アイタデが毎年沢山出る | こぼれ種で増えやすい植物です。 | |
| 9月13日 | コスモスは切り花でも楽しめる? | あまり花もちは良くないです。 |
| 猫のひげは多年草? | 一年草です。 | |
| 9月14日 | オリーブの実が付くのは? | 全部結実しますが、自家受粉性があまりないので2本必要。 |
| シュウメイギクは育てやすい? | どちらかというと育てやすいです。 | |
| 9月15日 | 宿根草で今たくさん花が咲くのは? | セージ類、秋明菊、宿根アスター、ルドベキアなど。 |
| コスモスはこぼれ種で来年も咲く? | むつかしいので、毎年種まきしてください。 | |
| ブルーベリーの実が終わった。今後は? | 施肥をし、落葉の冬時期に剪定を行います。 | |
| 9月16日 | モデルガーデンにある赤い葉の植物の名前 | 落葉低木のテマリシモツケです。 |
| リンドウの花が開かずに枯れた | 開き切らないタイプの花もあり。花に沢山水がかかったなど。 | |
| 9月17日 | 今年咲いたひまわりの種は来年も咲く? | 咲きにくい品種もあります。 |
| 風でコニファーが倒れそうになった。直してくれる? | 有料で、業者に依頼できます。 | |
| リクニス・コロナリアの苗は? | そろそろ出回り始める時期です。秋から春。 | |
| 9月18日 | バラフェアはいつ? | 10月中旬からです。 |
| 秋の七草(ススキ、フジバカマ、ハギ、クズ、オミナエシ、撫子、桔梗)はありますか? | ススキ、フジバカマ、ハギ、桔梗、撫子はあります。 | |
| 9月19日 | カリフラワーの苗は? | あります。 |
| ダイモンジソウの白花は? | 在庫あり。 | |
| 9月20日 | 苔玉の作り方 | ケト土と苔で根を包み、糸で固定する。 |
| チョコレートコスモスは一年草? | 多年草です。 | |
| 9月21日 | デンファレは外でも育つ? | 寒さに弱いので、冬は室内でお願いします。 |
| ハンギングを作るのに注意点は? | 水持ちのいい軽い土をおすすめ。 | |
| レモンの実はいつ収穫ですか? | 10月以降から霜が降りるまでの期間をおすすめです。 | |
| 9月22日 | ケイトウの花の中に虫がいてる | 捕殺して、殺虫剤を撒いてください。 |
| エバーフレッシュの小さな苗は? | 50cm以上あるものしか在庫なし。 | |
| 9月23日 | ヤブランの葉が茶色くなっている | 水切れか、日焼けなどでは? |
| オリーブの木がぐらぐらして元気がない | 根腐れか、虫が入ったのでは?株元をチェックしてください。 | |
| フウセンカズラの種は来年でも芽が出ますか? | 出ますので、保存してください。 | |
| 9月24日 | たまごぼーるは育てやすい? | 比較的簡単です。 |
| 室内で日当たりが少なくても育つ植物 | ヘデラ、ドラセナ、シダ類などはどうですか? | |
| 9月25日 | バジルの花がたくさんついてきた | そろそろ寿命が来たので、花をつけています。 |
| センデットゼラニウムは? | まだ在庫あり。 | |
| 9月26日 | ベンジャミンが伸びてきた | 伸びた分だけ剪定してください。 |
| コウモリランの植え替えは? | ミズゴケがメインの土で植え替えてください。貯水葉周りには、腐葉土がいいです。 | |
| 9月27日 | セージが伸びすぎて背丈を越してしまう | 梅雨前に剪定して、高さを抑えるといいです。 |
| レモングラスはそろそろ鉢上げが必要と聞いたのですが | 寒さに弱いので、鉢上げして室内か傍観できる場所に移動。 | |
| 菊は毎年楽しめる? | 多年草ですので毎年楽しめます。 | |
| 9月28日 | イトススキは普通のススキのように大きくなる? | まだコンパクトですが、大きくなります。 |
| ガウラの有無 | 無しです。 | |
| 9月29日 | 水仙の球根を探している | 在庫あり。 |
| ホシネギの有無 | 販売していません。 | |
| 9月30日 | ハツユキカズラが伸びすぎている | 剪定して長さを調節してください。 |
| バラの剪定をしたい | 今時期はせず、冬に剪定をお勧め。 | |
| 室内の植物に黒い汚れのようなものがついている | すす病。アブラムシやカイガラを媒体とした病気です。濡らした布などでふき取り、殺虫剤を散布。 |
